社交ダンス教室に通っているのに上達しないですって?
時間とお金がもったいない・・・
「やることがわかってそれを体得すれば、誰でも上手くなる!」
それが長谷川政義ダンスワールドのモットーです。
社交ダンスは、始めた年齢や運動神経にかかわらず、誰でも上達できると考えています。そのためには、正しい知識を持った先生に習うのが大切です。
当教室の生徒さんの踊りは良く褒めていただけます。それにはこんなレッスンに秘密がありますよ^^YouTubeにて人気上昇中です!
社交ダンス教室に通っているのに上達しないですって?
時間とお金がもったいない・・・
「やることがわかってそれを体得すれば、誰でも上手くなる!」
それが長谷川政義ダンスワールドのモットーです。
社交ダンスは、始めた年齢や運動神経にかかわらず、誰でも上達できると考えています。そのためには、正しい知識を持った先生に習うのが大切です。
当教室の生徒さんの踊りは良く褒めていただけます。それにはこんなレッスンに秘密がありますよ^^YouTubeにて人気上昇中です!
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
2025年1月4日から営業スタートです
特別おしゃれではない長谷川政義ダンスワールドですが、当教室を彩ってくれているのが、手芸が得意な生徒さんの作品の数々です。教室にいらした際にはご覧ください。
YouTubeに公開しました、以下の動画もご覧いただけると嬉しいです!
2024.12.29(日)~2025.1.3(金)まで休業いたします。
ご了承ください。
※メールは見られます。年始早々踊りたい方はこちらからご連絡ください(*^_^*)
本年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
これまで業者の方に作ってもらっていた当教室のホームページですが、コロナ禍を経ていろいろと考えることが増え、よりリアルタイムに、熱く私たちの考えを発信していくべく、自分たちでホームページを作成してみました。
旧ホームページ→http://www.hm-dw.com
新ホームページ→https://www.hmdw.jp(現在ご覧いただいているサイトです)
です。
ホームページを自分で作成するのは初めてなので、不具合が起きないかと心配です。ですのでしばらくは旧サイトも閉じないでおこうと思いますが、更新はほぼしないので、これからは現在ご覧いただいているこの新サイトをお気に入りに登録してご覧いただけると嬉しいです。
このホームページに不具合が起きていたり、問い合わせフォームから問い合わせて5日経っても返信が行かなかったりする際には、お手数ですがご連絡いただけると幸いです。
連絡先
メール:contact@hmdw.jpもしくはhmdanceworld@gmail.com
電話:03-6807-8645 ※不在時は留守番電話にメッセージを残していただけると幸いです
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
7月9日(日) アートホテル ラングウッドにて10周年記念パーティを開催しました(^o^)/
コロナの影響で5年ぶりの開催になりました。
皆様のお陰で、あっという間の10年間でした。これからも少しでもお客様のダンスの手助けができるように精進してまいりますので、皆様よろしくお願いいたします。
当日はご出演の皆様、ご来場のお客様、ご協力いただきました諸先生方、本当にありがとうございました(*^_^*)
10月に入ってようやく1階に表看板を設置する事ができました。
オープンと同時に壁に付けた看板(教室案内のページに写真出てます)のデザインに合わせて、赤、白、黒の3色で業者さんにデザインしていただきました。どんなデザインで出来てくるのか、期待と不安でドキドキして待っていましたが、すごくカッコいい看板になったと思っています。パートナー共々大満足です。
教室を目指して来られるお客様も通り過ぎてしまう程分かりずらかったのですが、ようやく解消されます。
大変ご不便をお掛けしました。
お客様からも分かりやすくなったとのお声も頂いております。
皆様、気軽にご来店くださいませ。
追記:現在は2階の教室入り口に設置していますので、看板を目指していらして通り過ぎないようにご注意ください!
富士登山3日目は、8合目から5合目まで下山し、山中湖の「紅富士の湯」で温泉に入ってバスで新宿に戻る行程です。
3日目の朝はすごく綺麗に御来光が拝めました。遠くに山中湖が見え雲海が眼下に広がっていてとても幻想的でした。
写真は御来光をバックにツアー参加者全員で「バンザーイ」をしているところです。
ツアー参加者同士の連帯感も生まれ、みんなで登山をした達成感と喜びで自然にバンザイしていました。\(^o^)/
3日ぶりのお風呂は最高でした。
長々と富士登山の思い出にお付き合いいただき、ありがとうございました。
終わり!
富士登山2日目は、8合目から山頂まで登り、さらに火口を一周する「お鉢めぐり」をして、また8合目まで戻るという行程です。
写真は富士登山の中で一番の難関、「馬の背」と呼ばれる急斜面です。場所は火口を一周するお鉢めぐりのちょうど反対側、一番遠い所にあります。この馬の背を登り切った先が日本で一番高い場所、3776メートルの「剣ヶ峰」です。山頂に着いてもホントの頂上ではないのですが、山頂に着いた満足感と疲労から、ツアー参加者の約半数の方がお鉢めぐりを断念しました。
無念の思いで断念した方々に見送られて最後まで頑張って到達した日本で一番高い場所はなんとも爽快でした。
つづく…
1日目の午後6時頃8合目に到着し「太子館」という山小屋に泊まりました。
寝る場所は寝返りが出来ないくらい狭く、寝袋が一つずつ配布され、男女が入り混じっての雑魚寝です。
到着して1時間後の午後7時には消灯時間になり、全員床に就きました。最初は疲れていたせいもあり、寝る事ができましたが、寝るスペースが狭く周りがざわざわしていたせいもあり、すぐに目が覚めてしまいました。時間を見るとまだ10時頃。
4時15分に起床する予定でしたので、無理に寝ようと思いましたが、なかなか寝付けません。
寝付けないので外に出たところ、人、人、人。
山小屋の前にも登山道にも沢山の人が集まっていました。昼の明るい時よりも多いくらいでした。どうやら頂上を目指して暗いうちに登り始める人が多いらしいです。
つづく…
今年世界遺産に登録された富士山に、8月14日~16日の2泊3日のはとバスツアーで登ってきました。3日間通してお天気に恵まれ、雨にもあたらず、風もなく、最高の登山日和でした。
一日目は新宿から5合目までバスで直行し、8合目まで登る行程です。参加人数は40名くらいで、小学生から70歳くらいの年配の方まで様々な人が参加していました。
写真は6合目辺りの少し勾配がきつくなってきたところですが、それまではなだらかな道が続き、登山というよりピクニックみたいでした。が…ここで既に1人目の脱落者が出てしまいました。
その方は5合目に着いた時点で馬で登ることを希望しましたが、ガイドさんに「馬で登ると高山病になりやすい」と言われ登山を断念し、帰って行きました。因みに馬は8合目までで3万円かかるそうです。
その日は8合目にある「太子館」という山小屋に泊まりました。
山小屋での話はまた次回です。